- 新居に食洗機は不要という少数派の意見を知れる。
- 新居に食洗機を付けないという決断のきっかけになる。
- 食洗機を付けないメリットも分かる。
こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。
我が家の新居のキッチンには、食洗機が付いていません。
正確には付けていません。
なので、食器は全て手洗いです。
今時ではない仕様だとは思っています。
今時は建売住宅でも食洗機が標準装備の物件があるほど食洗機が付いている住宅というのは一般的になっています。
それでも我が家は食洗機も付けてないんです。
もちろん食洗機を付けるかの検討もしました。
そんな「我が家的、私と妻との独自の食洗機不要」に関して書き綴った記事になります。
新居に食洗機を付けるか悩んでいる方は貴重な食洗機なし派の意見として見ていただければと思います。


新居のキッチン編
- 【必見】新居のキッチンのオプションを紹介“クリナップのステディア”
- 【価格を公開】新居のクリナップキッチンを我が家はこの金額で決めました
- 【キッチンにサビ】新居のキッチンが錆びたので、原因を調べてみた
- 【自動洗浄が楽すぎでオススメ】新居のキッチンの洗エールレンジフードを実際に使用してみた感想
- 【食洗機は付けない派】我が家の食洗機がいらない理由まとめ
ネットは食洗機あり派の意見で占めている
まず、食洗機をキッチンに付けつと何がいいのでしょか?
「食器を食洗機が洗ってくれるから家事を楽できる」
「手洗いより節水できるから節約にもなる」
「手荒れが少なくなる」
食洗機を付けるとしたらこんなところの理由でしょうか。
確かに食洗機は便利で非常にいいものだと私も思っています。
ただ私が思うに、これらの理由はキッチンのショールームの案内する女性のスタッフや、キッチンメーカーのサイトの情報など、どこにでも載っているありきたりな情報です。
「食洗機のメリットや食洗器を付けた方がいい理由」などを調べるとおそらくたくさんの記事が出てくるでしょう。
だってメーカーは食洗機というオプションを付けさせたいから。
そして、オプションとして食洗機を取り付けたママさんブロガーは食洗機のすばらしさをブログに書くのです。
- 「食洗機を設置する理由5選」
- 「我が家がオススメする食洗機の便利さを紹介」
こんな記事を見ていしまうと新居を計画している新たなママさんは食洗機を付けたいと旦那さんに訴えかけるでしょう。
そして付けるべきという旦那を説得するネタもそろってます。
メーカーの食洗機に関しての説明+実際に使用してるママさんブロガーの感想
このメーカー+ママさんの話をすれば、今時の草食系男子世代の旦那は返事を縦に振らざる負えないでしょう。
でも本当に要るのかなって新居の計画中の私は思っていました。
だって、食洗機も結局洗い終わったら食器をしまうのは自分だし、食洗器の清掃もあるし、
食洗器があっても排水溝やシンクの掃除もするしと、
冷静に考えればいらないんじゃないかという考えをしていました。
ネットで調べれば食洗器を設置するべき理由がたくさん載ってるもんなんです。
無し派の意見はそもそもネットの情報では少ないです。
食洗機を設置すると収納が減ります。
今時の食洗機はキッチンのキャビネットの中に埋め込まれる形で設置されます。
しかし食洗機が設置されると、キッチンに食器や調味料などを収納するスぺースが減ってしまうのです。

上の写真は我が家のキッチンです。
我が家の場合、調味料などを食洗機が設置される場所にしまっています。
これは我が家の収納事情の話なので、他の家庭はまた別の収納の仕方があるのかもしれませんが・・・
そして、食洗機が設置させる場所ってほぼキッチンの真ん中なんです。
コンロとシンクの間にあります。
再度上の写真を確認してみてください。
このスペースって非常にものを置くスペースとして便利な場所だと思いませんか?
キッチンの中央に食洗機が置かれたらせっかくの収納スペースが減って邪魔です。
なので、「食洗機を付けるか悩むけど取り合えず付けておこう」
という考えは、せっかくの使いやすい位置の収納を減らしてしまうので気を付けてください。
ちなみに、食洗機の位置で補足しておくと、食洗機はガスコンロやシンクの下には設置できないと思ってください。
なぜなら、メンテナンスのためと、スペースの問題があります。
ガスコンロの下には元栓があります。
いざというときはコンロの下から栓を締めれるようにしなければいけません。
なので、コンロ下に食洗機を設置すると元栓がいじれなくなるために設置できません。
シンク下も同じです。
シンク下はトラップマスという排水口からの臭いを防ぐ機能があります。
それを点検できるようにしておかなければいけませんし、そもそもトラップマスがあるから設置するスペースがありません。
なので、食洗機は本来食器などを置くのに一番適しているキッチンの真ん中を占領してしまっているわけです。
食洗機を取り付ける場所はキッチンの真ん中なので、食洗器を設置すると収納のスペースが大きく減ります。
友人知人の実体験は絶対的決定権ではない
先に新居を建てた友人や知人の意見っていろいろ聞きたいと思いますよね。
我が家もそうでした。
こんな質問をしたりしていましたね。
私としては新居を建てた友人に意見を聞くのはいいことだと思います。
ただ、その答えははあなたの家庭にとっての最終的な答えではありません。
当然ですが、家庭によって生活スタイルが違います。
外食が多い家庭なのか、お惣菜を多用する家庭なのか。子供がいるのかなどなど
あくまで、参考にするだけで自分たちの生活に置き換えて考えることが重要になります。
ちなみに、私が食洗機に関してどうだか聞いた友人の家庭は、
夫婦2人生活、子供まだ、飲みに行ったりと夫婦ともに外食が多い
こんな家庭です。
この友人の家庭は食洗機ほとんど使っていませんでした。
外食が多くそんなに洗うものないから手洗いだそうです。
でも、子供出来たら使うかな?とも言っていましたが。
なので、家庭によって生活スタイルが違いがあります。
自分たちの家庭は夫婦で家事の分担はどうなっているのか?
仕事は共働きなのか?
夕飯は全員揃うのか?
など自分たちの生活スタイルと見直して、本当に食洗機が必要なのかを検討する必要があるということです。
友人が良いといったことでもあくまで参考程度にして、自分たちの生活スタイルを想像して考えましょう。
食洗機なくても旦那が洗えばいいじゃない
そもそも家事を全て奥さんに任せっきりだから食洗機付けたいという奥さんに旦那は反論できないのではないでしょうか?
奥さんがこの記事を見ていたらごめんなさい。
といっても我が家は奥さんも食洗器なくていい派の人でした。
はっきりした理由があるわけではなかったのですが、
「別に食洗機付けなくてもいいんじゃん」
ぐらいの理由でした。
そして、
「食洗機にお金を掛けるなら別のところにお金かけようぜ」
こっちの考えの奥さんでした。
それと、新居に引っ越す前から基本的に食事終わりの洗い物は旦那である私が担当していたというのもあります。
そんな旦那である私は、
食洗機に一回入れて洗い終わってからまたキッチンに行ってしまうのがダルい。
手で洗えば一回で終わるから手でいい。
私も食洗機は別にいらない考えでした。
それでも最後は食洗機を付けるか悩みました
結局食洗機はいらないといっても、
「あると絶対便利で楽なんだろうな」と想像してしまうわけです。
私の嫁が最後の最後で悩んでいました。
「友達の家は食洗機付いてた」
「会社の人が子供いると食洗機便利だから絶対あった方がいいよ」
と多種多様な意見にもう意思が揺れまくりなわけです。
でも、
「最終的に何を優先して、私たちの環境では何が必要なのかをしっかり考えて答えを出しました。」
その結果、我が家の場合は食洗機を止めた代わりにレンジフードのグレードを上げました。
レンジフードのファンを手でお掃除しないでレンジフードが自動で洗ってくれる優れものです。
クリナップから出している洗エールレンジフードです。
ここで洗エールレンジフードに関して詳しい話はしませんが、
詳しい話はこちら
【自動洗浄が楽すぎでオススメ】新居のキッチンの洗エールレンジフードを実際に使用してみた感想
それと、やはり我が家の場合は洗い物を私がやっているということが大きかったです。
「子供ができても洗い物やってくれるなら食洗機なくてもいいよ」
なので、今後も私は洗い物を担当することが決まっています。。。
食洗機なし派のまとめ
- 食洗機を取り付ける場所はキッチンの真ん中なので、食洗機を設置すると収納のスペースが大きく減る。
- 友人知人の実体験の話を全て信じず、自分たちの家庭の生活スタイルを考えて検討しよう。
- 夫婦で家事を協力して行えば食洗機に頼る必要はなし。
- 食洗機をなくして別のオプションを付けるという考えもあります。
いかがだったでしょうか?「食洗機が便利だ」「食洗器は付けた方がいい」という意見が多いなか、食洗機がなくてもいいという少数派の意見を今回はあえてさせていただきました。
ちなみに、後から食洗機を追加で設置するのは最初のオプション金額より高いので注意してください。
理由はこちらに詳しく書いています。
なので、新居のプランをお考えであれば今しっかり検討してください。
では良いマイホームが完成することを願っております。