こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。
長期休暇の時期は毎度夫婦揃って私の実家に帰ります。
私の実家は茨城県にあるのですが、実家に帰ってもやることもなくとても暇なんです。
だって、“茨城県は47都道府県で6年連続魅力度ランキング最下位”なんで。
茨城行ってもなんにもやること、行くところありません。
でも、せっかくのお休みなので、何かしたい。
ということで、思い付きで考えたドライブデートがタイトルにもあるこちら、
“茨城県の那珂湊から海沿いをドライブして千葉県の右端にある銚子に行って一番先端に行ってみよう”
ということです。
この銚子の一番先端というのが重要です。
地理が弱い方の為にちょっとだけ千葉県銚子市を解説します。
この地図に載っている千葉県の北西部の茨城県との県境にあるのが銚子市です。
この銚子市の一番右側、しかも一番先端に行こうというのが今回のドライブデートの目的です。
ようは千葉と茨城の県境の先っぽってどうなっているのか単純に気になっただけなんです。
そんな単純な疑問からドライブデートが始まりました。
この記事は茨城県の那珂湊から千葉県の銚子まで海沿いのドライブデートの紹介と、茨城と千葉県の県境の銚子市の先端はどうなっているのか行ってみたという記事になります。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/08/グーグルマップの山道の行き止まりまで探検してみた-320x180.png)
海沿いドライブデートのスタート地点:那珂湊
こちらが最初のスタート地点の那珂湊になります。
那珂湊は魚市場があり、新鮮な海鮮を購入できるのももちろんですが、海鮮を食べることができます。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-10.49.48-2-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-10.52.27-300x225.jpg)
那珂湊は長期休暇中混むので早めに行こう
長期休暇中ということで結構な人の量でした。
我が家は最終目的地は千葉県の銚子であり、最後は自宅のある栃木まで帰らないといけないので、那珂湊に着いたの10時過ぎぐらいで結構早めに到着しました。
ですが、すでに駐車場は8割ぐらいは埋まっており、駐車場の入り口は4,5台並び始めていました。
10時過ぎぐらいならスムーズに入れますので、行く時間に注意してください。
那珂湊を出た時間は11:30頃でしたが、その時は駐車場の入り口が10台以上の渋滞になっていました。
車で行く際はお昼前ぐらいから混んでくるみたいですね。
那珂湊で牡蠣をいただきました。
那珂湊はただ行ってみようと目的もなくとりあえず行ってみたぐらいだったので、ぷらぷら魚市場を楽しみました。
鰹が一匹で売っていたりしたのはちょっとびっくりしました。
ただ、歩いていてもなんでせっかく那珂湊に来たので何か食べようと思いました。
何度も言っていますが最終目的地は銚子なので、銚子も海沿いなので海鮮食べれるだろうということで、那珂湊では軽めに食べようということで見つけたのがこちら。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-10.58.32-1-300x225.jpg)
そう牡蠣です。
居酒屋で食べる牡蠣よりは大きかったです。
これで1個500円です。
居酒屋とかって1ついくらでしたっけ?
ちなみに、お店によっては2つで800円で売っているところもありました。
味はまあ文句なしで美味しかったです。
でも何でしょうね…
確かに美味しかったのですが、味というより周りの雰囲気が美味しくしてくれているって感じはありました。
まあどちらにしても満足でした。
那珂湊から、銚子まで約2時間
思い付きのドライブデートなので、時間とかプランとか基本的にはノープランです。
なので、銚子の具体的にどこに行くということが決まっておりません。
とりあえず銚子市の先端に向かうだけです。
更には那珂湊からの所要時間も調べておらず完全に行き当たりばったりです。
というわけで、グーグルマップで調べたところ、なんと約2時間の道のり…
この2時間は想定外でした…
でも目的は銚子の先端に行くこと、取りあえず向かいます。
銚子の人気スポットは“犬吠埼灯台”
銚子に向かいながら嫁に助手席で良いスポットを探してもらいました。
やはり、千葉の右端というだけあり、銚子の先端には観光スポットがありました。
それが犬吠埼灯台です。
ここは千葉の先端にあり、とても景色がいい場所になっています。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.04.28-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.57.16-1-300x225.jpg)
こちらが犬吠埼灯台になります。
犬吠埼灯台付近にはオシャレ店舗もあります
犬吠埼灯台の周辺には商業施設もあり、いい感じに真新しいオシャレな店舗もありました。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.53.08-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.53.19-300x225.jpg)
この日は暑かったので暑さをしのぐためにも中に入ってみました。
中はお土産が売っていたりカフェになっていました。
2階の海沿いはちょっとした休憩スペースになっていたので、せっかくので
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.17.46-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.18.01-300x225.jpg)
ご当地的なアイスを食べてみることにしました。
観光地に売っているソフトクリームなどよりをとても美味しかったですね。
犬吠埼灯台に行ったなら食べてみてはいかがでしょうか?
犬吠埼灯台付近からの景色は
犬吠埼灯台“付近”からの景色です。
灯台には上がっていません。
なぜなら、あの灯台登るのに階段だったので暑さに負けました…
なので、灯台付近から景色を眺めることにしました。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.57.13-300x225.jpg)
こちらは灯台のすぐ脇から見えるところですが、台風が近くまで来ていたということもあり、波が高かったのでスリルある白波を見ることができました。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.59.36-1-300x225.jpg)
こちらも灯台付近からの写真です。
とてもいい景色なんですが、実はこの写真に映っているのが本当の目的になんです。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-13.59.36-2-300x271.jpg)
拡大してみました。
この赤まるが本当の目的地です。
今回の目的は茨城県と千葉県の県境である銚子の先端に行くことです。
先ほど行った犬吠埼灯台はただの観光地です。
本当の銚子の先端ではありません。
本当の銚子の先端は長崎鼻という初日の出が一番早く見ることができる地点だった
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/スクリーンショット-2019-09-12-21.37.32-1-300x174.jpg)
本当の銚子の先端はここになります。
上の地図の緑の丸の部分です。
こちらは長崎鼻という地点です。
なんでこんな名前が付いたのかは分かりませんが、とりあえずここに行ってみました。
長崎鼻まで歩いてみた
長崎鼻までは先ほどの犬吠埼灯台から車で10~15分ぐらいで着きます。
先端までは歩く必要があるので、途中車を止めれるスペースに駐車して歩くことにしました。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.42.09-300x225.jpg)
写真の奥に見えるのが長崎鼻になると思います。
さらに奥まで進んでみます。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.43.34-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.44.58-300x225.jpg)
もう少しで付くところですが、周りに何もないから距離感がくるっているのか思ったより遠いです…
そしてびっくりしたのが、ここはもちろん海なんですが、
海になんとサボテンがありました!!
見てわかる通りサボテンの隣には海に良く浮かんでるスポンジ的なのがあるので海だと分かると思います。
しかも、かなりしっかりした大きなサボテンです。
銚子の先端“長崎鼻”からの景色が超絶きれい
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.48.19-1-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.48.29-300x225.jpg)
サボテンから少し歩いて目的にに到着しました。
こちらが千葉県と茨城県の県境にあたる銚子市の右の一番先端部分です。
まず上の写真は長崎鼻から歩いてき道側の写真です。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.48.22-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.48.21-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.50.08-300x225.jpg)
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.48.14-300x225.jpg)
そしてこちらが海側の景色です。
めちゃめちゃきれいで、すっごい良かったです。
「良く山に行って自然に囲まれてマイナスイオンを感じる」的な奴、
それに近いです。
海はマイナスイオンがあるのか分かりませんが、心が晴れるというか、癒しがあり、嫌なことを忘れさせてくれるような景色でした。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-14.49.39-236x300.jpg)
ちなみにちゃんと行ったということで、グーグルマップをスクショしておきました。
スクショして気づいたけどこの先端が鼻みたいだから長崎鼻と呼ぶんですかね?
銚子の港でやっとお昼
那珂湊からお昼を我慢して、海の絶景を見れましたがお昼を結局ずっと我慢していました。
最後に銚子の港の方に行ってみて、お昼時が終わっても営業している海鮮を食べれるお店で海鮮丼をいただきました。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/09/2019-08-13-15.30.19-300x225.jpg)
茨城那珂湊~千葉銚子まで海沿いのドライブデート:まとめ
今回は魅力のない茨城県那珂湊から海沿いをドライブし、千葉県の銚子の一番先端の先端である長崎鼻に行ってみました。
後から銚子に関して調べてみましたが、銚子の観光地は犬吠埼灯台は出ていますが、長崎鼻は出ていません。
今回のドライブデートのように、おもいつきや、地図上で目的を決めて、事前調査なしで行ってみるのもワクワクして面白いです。
ネットでなんでもかんでも調べてからプラン通りに行くのではなく、事前調査なしでおもいつきで行った方が何倍も楽しいことを今回知ることができました。
では、次の冒険もお楽しみに。
![](https://www.naoppedielandschaft.work/wp-content/uploads/2019/08/グーグルマップの山道の行き止まりまで探検してみた-320x180.png)
ツイッターフォロー@naoppemanよろしくお願いします。
インスタグラムN’s wood furnitureでは家具作りなどを公開しています。