作業部屋のあれこれ

7.5帖の狭いDIY用作業部屋をYouTubeの撮影用にレイアウトを変更+作業台の天板を新しくしてみた

こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。

 

最近庭づくりに関しての更新がほとんどでした。

ですが今回は久しぶりに作業部屋からの記事になります。

作業部屋は過去にも何度か記事にしていました。

木工職人が自宅の一室にDIY用で作った作業部屋を公開
木工職人が自宅の一室にDIY用で作った作業部屋を公開今回は私のDIYをする作業部屋を紹介します。 私が今住んでいる住まいは2019年の5月に完成した新居になります。 な...
職人の技術を駆使 して窓をふさぐ
YouTubeの撮影用に作業部屋のまぶしい窓を余った合板でふさぐこんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 最近DIY、ものづくりに関してのYouTubeを始めました。 内容は...

そして今回はYouTubeを始めたということもあり今のレイアウトだと撮影がしにくいので、思い切ってレイアウトを変更していきます。

それと、レイアウト変更に合わせて作業台の天板も新しくしていこうと思うと思います。

この記事の内容はYouTubeでも公開しているのでよろしければこちらも見てみてください。

以前の作業部屋のレイアウト

これがレイアウト変更前の作業部屋になります。

以前は右の壁に向かって作業台があったため正面からの撮影ができませんでした。

なので今回で正面からの撮影ができるようにします。

作業部屋の以前の製作記事です。

物入 棚 作る DIY
【木工DIY】物入に置く2段の棚を継手加工で作って収納を増やすこんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 私の今の住まいは去年の5月に完成した一軒家の注文住宅になります。 そ...
【DIYで天板を制作】ニトリのこたつがオシャレなカフェ風リビングテーブルに!!こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 去年の冬のことなんですが、思い切って購入してしまった家具があります。 ...

工具、道具もこのタイミングで整理

工具や工具類も結構散らかっているのでこのタイミングできれいにしていこうと思います。

片づけてみるとDIY中作っていることに夢中で乱雑に置いたりしていたのがわかります。

改めてどこに何を置くかなども決めなおそうと思います。

作業部屋に置く必要がないものはもう置かないでなるべく物が少なくしようと思います。

まずは作業部屋の掃除

まずは作業部屋の掃除から始めます。

床が木屑だらけなので履き掃除から始めます。

履き掃除が終わったら作業台を移動させます。

作業台の脚はソーホースブラケットとツーバイ材をしようしているのですが、塗装時などにも使用していたので塗料が付着して汚れています。

いつかこの脚材も塗装してきれいにしたいところです。

工具、道具を移動して収納棚の移動

それでは棚の中の工具や道具類を一度出していきます。

サンドペーパーの使い古しや、買った時の道具の箱など不要なものは思い切って捨ててしまいます。

中が空になったら棚を移動していきます。

今回のレイアウト変更で、棚は奥の壁側に設置することにしました。

もう一つの棚も中の物を整理して移動します。

二つの棚に入っていた工具、道具類です。

いろいろあります。

いろんなDIYerさんがいますが、自分では工具道具をたくさん持っている方ではないと思います。

作業部屋が狭いのであまり道具は増やすことができません。

ちなみにこの右の棚はもともとイケアのリビングなどに使用する棚です。

以前の賃貸に住んでいた時に使用していました。

こちらの左の棚も賃貸に住んでいた時使用していた下足入れになります。

これはまだ全然DIYに慣れていなかったときにどうにかこうにか作ったものです。

いろんなところがガタガタしています・・・

工具、道具も整理して再設置

それでは再度整理しながら棚に工具、道具をしまっていきます。

どうしまうかは決まっていないので、いろいろ試しながらしまっていきます。

なるべく使いやすいようにしまいたい、ビスや塗料は見えやすい位置にあった方がいいかななんて思いながら置いていっています。

だいたい整理が終わりました。

絶対にもっといい収納方法はあると思いますが、それはこれから考えていきます・・・

新しい作業台の準備

工具類の整理が終わったのでここからは作業台の天板を新しく交換していきます。

以前の天板は一度どかしておきます。

以前使用していた天板は薄かったため、押すとたわんだりしてしまっていました。

なので今回新しくした天板は以前より厚みがあるためよりしっかりとした天板になっています。

そして、新しい天板は作りがフラッシュ構造で扉の作りになっています。

フラッシュ構造とは芯材を作りそこにベニヤなど板を張って作られる作りのことをいいます。

フラッシュ構造は軽量で運びやすいのですが、芯材が入っていないところはべこべこへこんでしまうので今回は上から合板を張って補強までしていこうと思います。

芯材が入っているところを叩いて確認しておきます。

あとで上から合板を張るときにビスを芯材の位置で打つからです。

上に貼る後半は11㎜の厚さで1820㎜×910㎜のサイズになります。

下の天板も幅は910で合わせておいたので長さだけカットして合わせます。

長さは丸ノコと自作の定規でカットします。

定規がズレないようにクランプで固定しながらカットします。

次に芯材がある位置でビス止めをしていきます。

最後に天板の側面と角をサンドペーパーできれいに整えておきます。

特に左側は通り抜けるところなので少し丸くしておきます。

新しくした天板がこんな感じです。

4㎝位は厚さがあるのではないでしょうか。

これで以前に比べて作業台の安定感が上がりました。

新しい作業部屋が完成

というわけで作業部屋のレイアウトを変えることができました。

以前に比べて正面から撮影できるようになり今後の撮影がしやすくなりました。

ただ、左右の壁の距離が2.2mほどしかないので長い材料を扱うときは床などでの作業になってしまいます。

ここらへんは今後の課題とします。

工具や道具の収納も改めて整理しましたがどうもいい感じにしまえてないなと思っています・・・

もう少しうまく収納したいものです。

他のYouTuberさんの動画を見て研究してみます。

というわけで今回は作業部屋のレイアウト変更と

作業台の天板の交換でした。

この記事の内容はYouTubeの動画で見ることができるのでよろしければ見に来てください。